お知らせ | 長崎大学 脳神経外科長崎大学 脳神経外科
2022年06月29日
2022年06月14日
2022年05月30日
2022年05月17日
2022年05月16日
2022年05月10日
我々の共同研究者の一人Ana Raquel Santa Maria先生がハーバード大学Wyss Institute のHumans of the WYSSに取り上げられています。
Scienceへの熱い思いが語られています。興味がある方は記事を読んでみてください。
One of our collaborators, Dr. Ana Raquel Santa Maria, has been featured in the Humans of the WYSS at Harvard University.
Her passion for science is introduced. If you are interested, please check the article.
掲載記事はこちら↓
Raquel was supervising a young neurosurgeon who is amateur scientist.
2022年04月28日
2022年03月24日
本日3月24日(木)4回目を迎える国際シンポジウムが15時から21時までzoomにて開催されます。ご興味がある方は医局までお問合せください。
4rd Mini-Sympodium
The Blood-Brain Barrier from basic to clinical research
2022年03月16日
脳神経外科に興味がある方はもちろん、そうでない方でも神経疾患や基本的な考え方、手技、手術を症例から学べる場として『脳神経外科ケーススタディ』を開催させていただきます。
われわれ脳神経外科医が経験した症例について手技、手術を中心に解説、ディスカッションするWebカンファランスです。
第1回は直近ではありますが、
2022年3月24日(木曜)19:00〜19:30
脳神経外科ケーススタディ vol.1「救急処置としての脳室ドレナージ術」
として症例提示させていただきます。
ご参加ご希望される方がいらっしゃいましたら添付ポスターQRコードからお申し込みください。確認後にZoom URLをお送りします。
今後も定期開催し、ベッドサイド手技、研修医から若手脳外科医ができる手術、エキスパート手術などなど幅広く取り上げていきたいと考えています。
2022年02月17日
当科より米国ワシントン大学に留学中の藤本隆史先生の研究が現地メディアに紹介されました。
当科でこれまで行っている初代培養細胞モデルとiPS細胞モデルとの比較など今後の我々の血液脳関門研究の発展にも寄与するものと思われます。
Paper from our collaborative institute ‘University of Washington’ was introduced to Science in Seattle!
Dr. Takashi Fujimoto, who is studying at the University of Washington in the United States, joined the project.
Fluids and Barriers of the CNS
https://fluidsbarrierscns.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12987-022-00307-1
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Copyright © 2022 長崎大学 脳神経外科, All rights Reserved.